人気ブログランキング | 話題のタグを見る

怪獣映画のひとつの方向

『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』(監督:飯島敏宏)

円谷プロ創立10周年記念作品として作られた、ユーモアあふれる怪獣映画。
主人公の怪獣ダイゴロウは人間に育てられ、国家予算で飼育されています。
物語の序盤では、育ち盛りのダイゴロウのエサ代がもはや国家予算ではまかないきれなくなり、政府は、ダイゴロウに成長抑制剤を飲ませようとします。
育ての親ともいうべき飼育員は大反対するわけですが、全ての事情を察したダイゴロウは、自ら成長抑制剤入りのエサを食べ、涙を流すのです。可哀想なダイゴロウ!!
ある日、宇宙から暴れん坊の怪獣ゴリアスが隕石に乗ってやってきます。
ちょっとビビるダイゴロウですが、子どもたちや大工の熊さん(はっつぁんも出てくる。もはや落語)の応援で、母親譲りの火炎放射を身につけ、ゴリアスを迎え撃つというお話です。

TBSの敏腕演出家として、『ウルトラマン』をはじめ『金曜日の妻たちへ』などを手がけた飯島敏宏による今作は、コメディでありながら、政治への皮肉も混じった内容で、現代の童話とも言うべき世界を作り出しています。

飯島作品を観て思うのは、「脱線」が作品を豊かにしているということです。
今作でいうと、犬塚弘演じる発明おじさん(ジャック・タチのユロ氏がモデルらしい)がダイゴロウを助けるために発明コンテストで優勝して200万円手に入れようと思案をめぐらす場面。
「魔法の靴」の発明を思いついたおじさんは、「魔法の靴」を履いて走り回る自分の姿をイメージする。車さえも追い越して軽やかに走るおじさん。この場面だけで2分ほどあると思います。
姪の天地総子(巨乳)に一喝されて我に返るんですが、その後「魔法の靴」に言及されることはありません。
つまり、実は物語には全然関係ない場面なんですが、作品のファンタジックな雰囲気を伝える上では役に立つわけです。

同じものに、『ウルトラマン』第2話の「イデ隊員の目のあざ」というのもあるんですが、本筋には関係のないものを使って、作品をより豊かにするのが飯島監督の「腕」ではないかと。
尚且つ、それで冗長になるのではなく、独特の「詰め」でポンポンとエピソードが飛び出すテンポのよい作りになっています。

実相寺作品でもその手腕を振るったカメラマン・稲垣涌三による撮影もキレがあって気持ちいいです。
稲垣カメラマンといえば、移動カットが凄いんですが、今作でも『曼荼羅』顔負けのイカした移動カットがふんだんに見られます。

こういう怪獣映画がもっと作られてほしいというのが私の願いです。
リアルでハードな怪獣映画も面白いけど、子供向けも、コメディも、いろんな怪獣映画があって良いんじゃないかと思います。
by isoda8823 | 2011-01-24 15:11 | えいが道 | Comments(0)